三省堂 例解小学国語辞典 第六版
strong>本, 田近 洵一
三省堂 例解小学国語辞典 第六版 mobiダウンロード
によって 田近 洵一
4.4 5つ星のうち32 人の読者
ファイル名 : 三省堂-例解小学国語辞典-第六版.pdf
ファイルサイズ : 28.93 MB
内容紹介小学生にとっての「わかりやすさ」「使いやすさ」を追求! ★小学校の先生の意見を紙面や内容に反映。小学校の先生方にさまざまな角度からご意見をうかがい、見出し語の選定やコラムの内容、紙面レイアウトなどに反映させました。★すべての漢字にふりがな付き。1年生からの「辞書引き学習」にも最適です。ことばを自分で調べ、理解しようとする意欲をサポートします。★ふせんを貼っても文字がかくれない! 調べるときに必要な情報やコラムはページの下や横に配置しました。ページの上にふせんを貼ったときに文字がかくれません。★文字が大きく読みやすい。本文の文字サイズが大きいので、視力の安定しない時期にも安心です。2色刷りを効果的に使った紙面で読みやすく、目が疲れません。★軽くて使いやすい。抜群に軽く(ふつう版の本体は約750g)、めくりやすい専用用紙を使用。★教科書にぴったり! 現在の学習指導要領では“伝統的な言語文化"が重視され、教科書には、短歌や俳句、慣用句やことわざ、故事成語などが取り上げられています。本書では、百人一首や短歌・俳句、よく使われる慣用句やことわざ、故事成語などをコラムとしてページの下に載せています。また、特典として「新いろはがるた」や「百人一首」のポスターもついています。★小学国語辞典で最大級の収録数。収録語数は35,500語。地名や人名、作品名など、教科のことばもたくさん載っているので、調べ学習に最適です。★漢字がよくわかる! 常用漢字2,136字(小学校で学習する漢字1,006字を含む)は特別見出しで示して、音読みや訓読み、画数などの情報をしっかり載せてあります。小学校で学習する漢字には筆順を大きく示してあるので、書き方もよくわかります。★豊富なコラムで広く深くことばについて学習。国語がしっかりわかる「ことばの勉強室」(94か所)、同じ読み方の漢字の使い分けがわかる「使い分け」(106か所)、似たことばどうしの違いなど深く知ることができる「表現の広場」(75か所)、似たことばがそれぞれどんなことばと結びつくか視覚的に理解できる「ことばの窓」(86か所)、さらに、気持ちなどを表すいろいろな言い方をまとめて、作文やスピーチに活用できる「ことばを広げよう」(16か所)を新しく設けました。「擬音語・擬態語」や「ことば遊び」「ことわざ」など1ページ大や見開きを使ったコラムもあり、ことばに関するしっかりした知識が身につきます。★充実した巻末付録。巻末付録は、日本語や漢字をさら深く理解するためのページです。ものの数え方や、手話、点字、コンピューターや印刷で使われる文字と手書きの文字の違いなども取り上げました。★“伝統的な言語文化"に親しむ特典つき! 教科書にも出てくる「いろはがるた」や「百人一首」をオールカラーのポスターにしました(B2サイズ)。理解を助けるイラストも入って、楽しく日本の伝統的なことばに親しむことができます。内容(「BOOK」データベースより)小学生にとってのわかりやすさ・使いやすさを追求!全社・全教科書を調査し、学習に必要な語を収録。軽くて扱いやすい専用用紙で抜群の軽さを実現。言葉の理解を助ける豊富な用例。楽しくためになる、350をこえるコラム。紙面を一新。豊富なイラストと総ふりがなで、1年生から使える。
三省堂 例解小学国語辞典 第六版を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
子供の初めての辞書として購入しました。使いやすいようで、辞書を使う習慣が出来そうです。ただ読んでいるだけでも楽しめると言っていて、とても嬉しいです。
0コメント