子どもの虐待防止・法的実務マニュアル【第6版】 epubダウンロード無料

子どもの虐待防止・法的実務マニュアル【第6版】

strong>本, 日本弁護士連合会子どもの権利委員会

子どもの虐待防止・法的実務マニュアル【第6版】 epubダウンロード無料
によって 日本弁護士連合会子どもの権利委員会
4.4 5つ星のうち3 人の読者
ファイルサイズ : 19.72 MB
内容紹介 2016年に大幅に改正された児童福祉法に加えて、2017年改正における一時保護への司法審査の導入等にも対応した待望の第6版。法律家だけでなく、児童相談所や市町村児童家庭相談窓口、NPO関係者等、子どもの虐待防止に取り組むすべての専門家の必携書。 目次 第1章 児童虐待アウトライン 1 児童虐待とは何か 2 児童虐待の原因と影響 3 児童虐待と親権 4 被虐待児保護の流れ(児童相談所が主となってかかわる場合) 5 被虐待児保護の方法 6 児童虐待における関係機関との連携 7 児童虐待と弁護士活動 8 相談時の留意点~関係機関からの相談~ 9 相談時の留意点~子どもからの相談、聴き取り~ 10 相談時の留意点~虐待を疑われている親からの相談~ コラム 司法面接 第2章 虐待防止と民事上の対応 1 親権制限制度について 2 親権喪失 3 親権停止 4 管理権喪失 5 未成年後見制度 6 親権者変更・指定 7 監護者の指定 8 子の引渡し 9 養子縁組 10 未成年後見人の解任 12 親権者・管理権者の辞任 コラム 子どもの手続代理人について 第3章 児童福祉行政機関による法的手続 1 発見・通告 2 調査 3 一時保護 4 児童福祉法第27条第1項第3号の措置 5 児童福祉法第28条の申立て 6 18歳に達した未成年者の一時保護、施設入所措置等 7 親権制限制度 8 指導・支援 9 再統合 10 自立支援 コラム 外国人と児童福祉 第4章 ケースから学ぶ法的対応 1 身体的虐待 2 性的虐待 3 ネグレクト 4 心理的虐待 5 代理によるミュンヒハウゼン症候群 6 不登校と引きこもり、登校禁止 7 医療ネグレクト 8 乳児ケースの特殊性 9 高年齢児童のケース 10 非行がからむケース 11 DVがからむケース 12 知的障がい児のケース 13 団体におけるケース 14 ホームレスと児童虐待 15 きょうだい間で対応に差のあるケース 第5章 児童虐待と機関連携 1 虐待対応における機関連携の重要性 2 要保護児童対策地域協議会 3 情報共有・連携と個人情報に関する問題 第6章 児童虐待と刑事事件 1 児童虐待における刑事手続の意味付け 2 虐待を受けた子どもへの法的支援 3 虐待を行ってしまった親の弁護活動 第7章 その他の諸問題 1 はじめに 2 児童相談所の処分に対する行政不服申立て 3 児童相談所の処分に対する行政訴訟 4 国家賠償請求 5 個人情報開示請求 6 裁判所や捜査機関から児童相談所への調査依頼等 7 敵対的な保護者への対応 書式集 児童福祉法28条1項に基づく承認審判申立書 児童福祉法28条2項但書に基づく承認審判申立書 親権停止審判申立書 審判前の保全処分申立書 索引
子どもの虐待防止・法的実務マニュアル【第6版】を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
児童相談所に関わる弁護士だけでなく、一般職員も必携の本。今回から巻末に申立の様式集がついて、経験値のない人でも見よう見まねで書類が作れるようになったのがすごい。本気の「マニュアル」になったと感じました。

0コメント

  • 1000 / 1000